鳥取県立美術館
2025-03-30 13:26:17

鳥取県立美術館がOPEN!魅力あふれるアートの拠点に

鳥取県立美術館が開館!新たなアートの拠点を祝う



2025年3月30日、鳥取県に新たな文化の拠点が誕生しました。ほぼ日本で最後となる県立美術館「鳥取県立美術館」が、美術鑑賞からウェディングフォト、ファッションショーまで多様な利用が可能な場所としてオープン。この美術館は、「OPENNESS!(オープンネス)」をキーワードに、地域のアートを発信する役割を担います。

開館前日も盛り上がるイベント群



美術館の開館前日、3月29日には様々なイベントが開催され、市民や訪問客で賑わいました。倉吉市内の打吹回廊から始まる祝賀パレードには、山車や鼓笛隊、現地のダンスパフォーマンスなどが華を添え、多くの参加者が集まりました。

特別ゲストとして登場したのは、グランドオープンアンバサダーのGENERATIONSの片寄涼太さんと、「とりび大使」に就任したチョコレートプラネットの二人。彼らは、「オープニングイベントを盛り上げていきたい」とコメントし、多くのファンから歓声が上がりました。

美術館が持つ特長と魅力



新しい県立美術館は、長年にわたり地域の文化を支えてきた鳥取県立博物館からの分離によって誕生しました。約10年の歳月をかけ、独自の建築デザインとして自然光がふんだんに取り入れられた開放的な空間が特徴です。

特に、3階に位置する約1000㎡の「企画展示室」では、無柱の大空間が実現されています。これにより、様々な展示を行うことが可能で、観覧者は自由に展示を楽しむことができます。また、美術館は観覧だけでなく、アートプログラム体験やイベントの開催なども意識されており、地域のアートと文化の新たな発信地として期待されます。

鳥取の魅力を伝えるオリジナルグッズ



美術館オープンを機に、地域に根ざしたオリジナルグッズも登場しました。例えば、《ブリロ・ボックス》という缶には、ソーダ味のキャンディが詰め込まれ、食べ終わった後には小物入れとしても活躍します。また、鳥取県特産の竹を使用した竹とんぼや、地域にゆかりのある色が揃ったクーピーペンシルも販売されています。これらは観光土産としてもぴったりです。

「とりび大使」の登場



オープニングイベントでは、チョコレートプラネットのお二人も大活躍。彼らはとりび大使として、鳥取県立美術館の魅力を多くの方々に伝える役割を担っています。彼らの楽しいコントやトークは、会場の人々を笑わせ、地域の素晴らしさを再認識させられる内容でした。

まとめ



「鳥取県立美術館」は、ただの美術館に留まらず、地域文化を広く発信するための新たなサードプレイスとして人々に愛されることを目指しています。美術館を訪れることで、地域の魅力も再発見できる素晴らしい体験が待っています。また、グッズやイベントを通じて、地元の人々や訪問者がコミュニケーションを図る場ともなるでしょう。今後はさらに発展し、鳥取のアートシーンをリードしていく存在となることが期待されます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: GENERATIONS 鳥取県立美術館 開館オープニング

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。